
関連ツイート
十回勝負すると素人は六勝四敗を狙う。玄人は極端に言えば一勝九敗でも勝つように張る(阿佐田哲也 )
— クジラ☆パチンコで借金完済 (@kasiken_39) August 15, 2022
博打打ちは嘘をつくんだ【阿佐田哲也】
— 勝負師bot (@shobu_bot) August 15, 2022
麻雀を点棒のやりとりだとしか思えない人は永遠に弱者である。麻雀は運のやりとりなのだ。点棒の流通は誰の目にも見える。が、運の流通は見えにくい。だから多くの人が無視する 阿佐田 哲也
— ギャンブルのパシっと決める名言集 (@chansunanoka6) August 15, 2022
そんなゴタクを並べるやつを玄人とは呼ばねぇぜ【阿佐田哲也】
— 勝負師bot (@shobu_bot) August 15, 2022
プロは持続を旨とすべし 阿佐田 哲也
— ギャンブラー哲男 (@luckymens777) August 14, 2022
もともとギャンブルは自分が神になろうとする遊びなのだ。勝つことが神なのだからね 阿佐田 哲也
— ギャンブルのパシっと決める名言集 (@chansunanoka6) August 14, 2022
あいつは運がなかったよ【阿佐田哲也】
— 勝負師bot (@shobu_bot) August 14, 2022
一つのセオリーは、裏のセオリーを生む。ときにはこの逆のセオリーを活用して、敵の運を引きずり落とすのも、一つの作戦であろう 。
~阿佐田哲也(雀士・作家)~
— ギャンブル名言bot (@gamblingphrase) August 14, 2022
博打ってものは自然体が必要なんです。なにしろ破滅の可能性といつも向き合ってるんですからね。自然体のきびしさ、これで破滅を納得させるより仕方がないんです。
~阿佐田哲也(雀士・作家)~
— ギャンブル名言bot (@gamblingphrase) August 14, 2022
運の流通は見えにくい、だから多くの人が無視する【阿佐田哲也】
— 勝負師bot (@shobu_bot) August 14, 2022
全勝を目指しちゃいけない。人生そんなに上手くゆくわけはないし、全勝を目指す人は弱いところがあり、1敗しただけなのに折れることがある。人生、適当に負けることが大事さ。
~阿佐田哲也(雀士・作家)~
— ギャンブル名言bot (@gamblingphrase) August 14, 2022
「競輪で●●●万買った」
「ポーカーの店行った?」
「錦糸町の裏スロどうよ?」
「●⚫︎●●のしすぎだろ!」
「早くタヒんでいいよ(笑)」煙草の煙が濛々と霞むすえた雀卓で見た目が完全にチン●●ラな方々の口から紡がれる阿佐田哲也の小説っぽいワード。
異世界感が素晴らし過ぎるε-(´∀`; )
— てらりん@自儘マン (@TELLA_D_miyuki) August 14, 2022
麻雀の天才が誕生したかもしれん。阿佐田哲也読んでて良かった
— 刺身醤油 (@sashimijyouyu) August 14, 2022
好きな作家の筆頭は阿佐田哲也だが、そこに準ずるレベルで沢木耕太郎も好きなんだよね
あと伊集院静、森巣博、下川裕治、黒川博行、このあたりは何度も読み返す人生だった— 昼行灯 (@chawanro) August 14, 2022
【競馬★勝負の名言】
◎十回勝負すると、素人は、六勝四敗を狙う。
玄人は、極端に言えば、一勝九敗でも勝つように張る
by. 阿佐田 哲也— taiki1 (@taiki_mugen) August 14, 2022