
関連ツイート
配牌見たら三色探せ
阿佐田哲也の言葉。配牌時点で、どこで三色同順を作れるかを考えて打牌選択せよという教え。三色同順を見込むのはよいことであると思うが、あまりに強く三色同順を意識しすぎると、牌効率を落としてしまうことになるので、こだわりすぎない方がよい。#麻 #相互
— 麻雀溺愛@姫 (@dorama_jyan) January 28, 2023
運の流通は見えにくい、だから多くの人が無視する【阿佐田哲也】
— 勝負師bot (@shobu_bot) January 28, 2023
全勝を目指しちゃいけない。人生そんなに上手くゆくわけはないし、全勝を目指す人は弱いところがあり、1敗しただけなのに折れることがある。人生、適当に負けることが大事さ。
~阿佐田哲也(雀士・作家)~
— ギャンブル名言bot (@gamblingphrase) January 28, 2023
いま俺の中の阿佐田哲也は「どんなときでも人生のスタンスを崩すな」って言ってますね。
— とも (@young_bomber) January 28, 2023
→たとえば井上陽水が阿佐田哲也と出会ったように。
— 河田拓也(三文文士) (@hitokirigoro) January 28, 2023
博打打ちというものは、例外なしに、勝ちこんでいくことによって、人格を破産させていくのである 阿佐田 哲也
— ギャンブルのパシっと決める名言集 (@chansunanoka6) January 28, 2023
新川帆立さん最新刊。
短編集。
とりあえず気になってた麻雀ものを読んだ。まさに麻雀。
麻雀知らないと画として想像しにくいよなぁ。
最強戦、新川さん出たりするのかな。宮内さんと戦うとこ想像すると震える。
麻雀小説なら阿佐田哲也なんだけど、伊坂幸太郎さんの『砂漠』もなかなか。 pic.twitter.com/LvGN6Ue5CD— まか (@makazmakaz) January 28, 2023
「麻俺にゃァ自分の運の限度ってものがわかってる。年老り臭えいい方だが、そうなんだ。だから限度まで運を使って勝ったら、その晩はさっさとやめちまうんだ」阿佐田哲也
— satoron (@satoron2) January 28, 2023
落ち目の人の逆を行け。これはギャンブルの鉄則だ。
~阿佐田哲也(雀士・作家)~
— ギャンブル名言bot (@gamblingphrase) January 28, 2023
あぶく銭なんてこの世にはありませんよ。銭に関するかぎり、みんな、それなりの苦労をしているんです 阿佐田 哲也
— ギャンブラー哲男 (@luckymens777) January 28, 2023
博打打ちは嘘をつくんだ【阿佐田哲也】
— 勝負師bot (@shobu_bot) January 28, 2023
博打ってものは自然体が必要なんです。なにしろ破滅の可能性といつも向き合ってるんですからね。自然体のきびしさ、これで破滅を納得させるより仕方がないんです 阿佐田 哲也
— ギャンブルのパシっと決める名言集 (@chansunanoka6) January 28, 2023
北上次郎さんの『阿佐田哲也はこう読め!』をしみじみ読み返しています。福武書店時代の1990年頃「海燕」で文芸時評を依頼したのが先か『色川武大・阿佐田哲也全集』の解題をお願いしたのが先か、記憶が混濁していましたが、本書のあとがきにそのことをしっかり書いてくれました。後者でした。合掌。 pic.twitter.com/OKzoeCftM3
— ポケットアンソロジー (@pocketanthology) January 28, 2023
、欽ちゃん(萩本欽一)や南田洋子さんなんかと打った麻雀はおもしろい麻雀だったねぇ。中でもいい麻雀が打てたのはやはり阿佐田哲也さんだね。彼と打ってるときはホントにおもしろかったなぁ。
— ムツゴロウ(畑正憲)さんbot (@mutsugoroubot) January 28, 2023
なにもかもうまくいくわけじゃないんだから、なにもかもうまくいかせようとするのは、技術的にはまちがった考え方だ。
~阿佐田哲也(雀士・作家)~
— ギャンブル名言bot (@gamblingphrase) January 28, 2023